「健康支援ビルダー/プランナー エキスパート」 養成講習会 応募要領・カリキュラム

「健康支援ビルダー/プランナー エキスパート」養成講習 応募要領

1.申込受付期間:2021年12月10日(金)~ 随時受付中

2.受講料 及び 修了者を対象とする医療・福祉連携活動のための登録料等

・講習の受講料は、申込者の種別によって異なります。詳細は下記をご確認ください。
・修了者のうち、地域の医療との連携活動への参画を希望する方には、「エキスパート登録者」になって頂き、他の地域での活動内容の共有や近隣の連携活動への参画が可能となります。また、毎年の更新にあたっては、追加研修の実施等を行っていきます。
登録料については、下記をご参照ください。

3.講習の申込方法、修了までの流れ

①「講習申込書」、「経歴書」及び「誓約書」に必要事項を記入し、メールでお申込みください。
※「経歴書」に記載、提出いただく内容は、エキスパート登録時に原則そのままHPに 掲載されます。
②「講習申込書」が事務局に届きましたら、事務局より受付確認・受講料連絡メールをお送りしますので、所定の受講料をお振込みください。
※一度お支払いいただいた受講料は返金できませんので予めご了承ください。
③事務局にて振込を確認した後、受講者の方のメールアドレス宛に以下の情報をお送りします。
ご連絡まで10日程度の日数がかかりますので、予めご了承ください。
・講習用動画のURL(YouTube)
・講習用テキストが格納されているフォルダーのURL
・受講後にご提出いただく考査問題
④ご視聴いただき、2022年3月11日(金)までに、お送りした考査問題に回答を記入後、事務局にメールにてお送りください。
⑤考査問題の結果確認後、基準に達した方には修了連絡と修了証(郵送)をお送りします。
基準に達していない方は、再考査の結果を提出していただき修了となります。
⑥修了者は3月以降順次、弊会HPにて公表予定する予定です。


4.医療・建築連携参画登録(エキスパート登録)について

修了者あてに、「医療・建築連携参画登録」(エキスパート登録)のご案内をお送りしますので、ご希望される場合はお申込みください。登録料及び登録更新料は上記2.をご確認ください。
初回の更新料は、2023年3月末までにお支払いいただきます。


「健康支援ビルダー/プランナー エキスパート」養成講習 カリキュラム

1 「医療建築連携に関わる活動のポイントと今後について」

~地域で必要とされる専門家としての取組みを展開するために医療が求めていることを学ぶ~
講師:一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議 理事長 上原 裕之

2 「住まいと健康」

~自分たちのつくる断熱住宅が住まい手=国民に、どんな利を与えるかをスマートウエルネス住宅等
調査事業の成果を元に学ぶ
講師:慶應義塾大学理工学部 教授 伊香賀 俊治氏

3 「健康住宅を創りましょう」

~建築が医療との連携に携わるためにもつべき、健康というものを総合的に見る視点、健康的な生活の基礎知識などを学ぶ
講師:東京都立大学 名誉教授 星 旦二氏

④ 「健康省エネ住宅の実現に参考となる医学知識」

~医療専門家・診療現場から見えることを伝えてもらうことでより正確に理解してもらう
講師:公益社団法人 日本医師会 常任理事 羽鳥 裕氏

⑤  「住環境と子どもの成長・発達  母子保健の視点から」

~(新築)住宅取得者の中心は子育て世代。医療連携する工務店は、高齢者から子どもまで幅広い層の住まい手を考える必要がある
講師:東邦大学看護学部 教授 福島 富士子氏

⑥ 「新築住宅における高断熱・高気密化技法」

~断熱住宅をつくれる会社は増えているが、設計施工の品質を確保するための基礎となる正しい高断熱・高気密化技法を学ぶ
講師:近畿大学建築学部 学部長 教授 岩前 篤氏

⑦「住宅の換気計画と運用」

~良好な室内環境をつくる正しい換気計画について、省エネルギーやメンテナンスとの関わりや新型コロナ対応の視点から基本となるロジックを学ぶ
講師:高知工科大学 准教授 田島 昌樹氏

⑧「断熱改修(部分断熱)」

~既存住宅の性能向上は住宅施策上も重要な課題。居住人数の変化、高齢者(既に住まいを持っている人)などにも対応した健康な住環境の手段として
講師:ミサワホーム株式会社 技術担当顧問 栗原 潤一氏

⑨「永く地域に必要とされる地域工務店を目指して」

~三方良しの理念のもと、社会貢献し続ける企業体の実現例を学ぶ
講師:大野建設株式会社 取締役会長/一般社団法人JBN・全国工務店協会 会長 大野年司氏