勉強会およびイベント等のご案内
1/11・エコリフォームPRO技術講習会(大阪会場)及び暮らしと住まいの健康講習(大阪会場)を開催致します。
スマートウエルネス住宅推進を目指すあいち及びぎふ協議会設立の為の合同勉強会のご案内
来年度、国交省を中心に開始予定のスマートウエルネス住宅実現に向けた支援事業に関しては、当国民会議(会長:村上周三氏)を中心に健康・省エネ住宅を推進する議員連盟(会長:高村正彦氏)と連携して「国民のために住環境が健康に与える影響のエビデンス」の確保を国に要望したものです。
現在、エビデンスを得るための調査研究の受け皿として、高知・長崎・山口・広島・大阪・北海道協議会が立ち上がり、年内に静岡協議会が立ち上がる予定です。また、兵庫・神奈川もめどが立っていますが、我々の仲間を全国に拡大し、一緒に共通の調査研究に参加いただくための準備に入っております。
具体的には、新建新聞社を軸に、OMソーラー・FPの家・ソーラーサーキットの家・FASの家・地球の会等が連携し、全木連、断熱関連業界には現在ご協力いただけるよう働きかけています。そこで、この度、調査研究参画するための あいち健康・省エネ住宅推進協議会及び ぎふ健康・省エネ住宅推進協議会設立に伴い、合同勉強会を開催することになりました。皆様お忙しいと存じますが、趣旨をご理解いただき、ご参加賜りましたら幸いです。
合わせて懇親会も開催致します。慶應義塾大学伊香賀先生も参加される予定です。みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
ご参加申込みは、裏面申込書にご記入頂きFAXかメールにてご送信下さい。
名駅モリシタ名古屋駅前中央店 第4会議室
日 時:12月18日(水)16:00-17:00
内 容:
①講演(スマートウエルネス住宅実現に向けた調査研究とその内容)
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授 伊香賀 俊治氏
②国民会議の取り組みと国交省概算要求についての説明及び協議会設立に向けての協力要請
(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議理事長 上原裕之
③意見交換会懇親会 17:30~ 会費 5,000円を予定しております。
スマートウエルネス住宅推進を目指す関西学研都市協議会・おおさか協議会合同勉強会のご案内
来年度、国交省を中心に開始予定のスマートウエルネス住宅実現に向けた支援事業に関しては、当国民会議(会長:村上周三氏)を中心に健康・省エネ住宅を推進する議員連盟(会長:高村正彦氏)と連携して「国民のために住環境が健康に与える影響のエビデンス」の確保を国に要望したものです。
現在、エビデンスを得るための調査研究の受け皿として、高知・長崎・山口・広島・大阪・北海道協議会が立ち上がり、年内に静岡協議会が立ち上がる予定です。また、兵庫・神奈川もめどが立っていますが、我々の仲間を全国に拡大し、一緒に共通の調査研究に参加いただくための準備に入っております。具体的には、新建新聞社を軸に、OMソーラー・FPの家・ソーラーサーキットの家・FASの家・地球の会等が連携し、JBN,全木連、断熱関連業界には現在ご協力いただけるよう働きかけています。
この度、関西圏においても、広く調査参画を呼び掛けるため、関西学研都市協議会及びおおさか協議会、近く設立する予定のひょうご協議会準備会による合同勉強会を開催することになりました。皆様お忙しいと存じますが、趣旨をご理解いただき、ご参加賜りましたら幸いです。
合わせて懇親会も開催致します。みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
ご参加申込みは、裏面申込書にご記入頂きFAXかメールにてご送信下さい。
場 所:大阪府大阪市浪速区幸町1-2-34 大阪府保険医協同組合会館 5階ホール
日 時:12月11日(水)15:00-16:30
内 容:
①講演(スマートウエルネス住宅実現に向けた調査研究とその内容)
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授 伊香賀 俊治氏
②国民会議の取り組みと国交省概算要求についての説明及び協議会設立に向けての協力要請
(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議理事長 上原裕之
③意見交換会懇親会 17:00~ 会費 5,000円を予定しております。
スマートウエルネス住宅推進を目指す関係者による勉強会のご案内
来年度、国交省を中心に開始予定のスマートウエルネス住宅実現に向けた支援事業に関しては、村上周三国民会議会長を中心に国民会議が健康・省エネ住宅を推進する議員連盟(高村正彦会長)と連携して「国民のために住環境が健康に与える影響のエビデンス」の確保を国に要望したものです。
現在、エビデンスを得るための調査研究の受け皿として、高知・長崎・山口・大阪・北海道協議会が立ち上がり、年内に広島・静岡協議会が立ち上がる予定です。また、兵庫・岐阜・愛知・神奈川もめどが立っていますが、我々の仲間を全国に拡大し、一緒に共通の調査研究に参加いただくための準備に入っております。
具体的には、新建新聞社を軸に、OMソーラー・FPの家・ソーラーサーキットの家・FASの家・地球の会等が連携し、全木連、断熱関連業界には現在ご協力いただけるよう働きかけています。そこで、多くの方に調査研究や各地の協議会設立にご支援いただけるよう、勉強会を開催することになりました。皆様お忙しいと存じますが、趣旨をご理解いただき、ご参加賜りましたら幸いです。
場所:虎ノ門 トクヤマビル別館5階会議室AB
日時:12月4日(水)10:30-12:00
内容:
1・国民会議の取り組みと関係者への協力要請
国民会議理事長 上原裕之
2・スマートウエルネス住宅実現に向けた調査研究とその内容
国民会議 伊香賀俊治(慶応大学教授)
3・意見交換会参加者:国民会議幹事会・設立予定協議会関係者・上記団体関係者
1/11・エコリフォームPRO技術講習会(大阪会場)及び暮らしと住まいの健康講習(大阪会場)を開催致します。
「健康・省エネシンポジウムIN静岡」を開催いたします。
「健康・省エネシンポジウムIN広島」を開催いたします。
「健康・省エネセミナーIN山口 partⅡ」を開催いたします。
開催日時及び開催場所
開催日時 平成25年11月9日(土)14:00~16:30
開催場所 翠山荘 大会議室 カトレア 山口県山口市湯田温泉3-1-1
電話番号 083-922-3838
基調講演:
山口県立大学学長・医学博士
やまぐち健康・省エネ住宅推進協議会会長
江里 健輔氏
パネルディスカッション:
「山口型健康・省エネ住宅による地域活性化を目指して」
○パネラー○
長門市長
大西 倉雄氏
宇部市長
久保田 后子氏
周南市長
木村 健一郎氏
慶應義塾大学大学院理工学研究科教授
伊香賀 俊治氏
山口大学大学院公衆衛生学教授
田邉 剛氏
徳山工業高等専門学校教授
熊野 稔氏
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。ダンロードしてご利用ください。