勉強会およびイベント等のご案内
「健康・省エネシンポジウムIN大阪」を開催いたします。
開催日時及び開催場所
開催日時 平成25年9月7日(土)15時~17時30分
開催場所 大阪府歯科医師会 第6会議室 大阪府天王寺区堂ヶ芝1-3-27
参加費無料
建築基準法改正によるシックハウス対策がわずか3年でなされたことは、「奇跡」と認識されています。その「奇跡」のきっかけが2000年大阪府医師会、大阪大学等の協力のもと我々が実現した「2000年度シックハウス疫学調査」でした。「客観的な調査に基づく事実に基づいた対策」になかなか踏み込めない中、大阪の医師・歯科医師を中心に住民の健康を第一に行った調査はその後の国の政策にも影響を与え、シックハウスにおける住宅の化学物質は2003年度建築基準法で実質規制がなされました。また平成18年度には都市再生調査費を活用した、関西学研都市における低断熱住宅から高断熱住宅に移った家族の健康の比較調査を行いましたが、この調査はのちの健康維持増進住宅研究会設立につながりました。このように大阪は、住宅と健康に関する調査研究の先進地域です。
来年度の厚生労働省健康局関連予算では、「生活習慣病」対策が中心です。しかし、病気の原因の5割が生活習慣、2割が遺伝、2割が環境要因と言われる中で、歯科に関する生活習慣関連、住環境が病気に与える調査や啓発が不十分です。
そこで、来年度国交省を中心とする関係省庁は、住宅と健康に関する調査に力を入れる予定で、住宅と健康に関する本家「大阪」で、同じ住民である大阪の医師、歯科医師、建築士を中心に日本一の調査と「大阪型健康省エネ住宅」による地域活性化を目指したいと考えます。
そのために、大阪府・大阪府医師会・歯科医師会・建築関係団体・国民会議による意見交換と協同の確認の場として本シンポジウムを開催します。
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。ダンロードしてご利用ください。
「健康・省エネシンポジウムIN長崎」を開催いたします。
開催日時及び開催場所
(1) 開催日時 平成25年8月10日15時~17時半
(2) 開催場所 長崎大学 医学部 坂本キャンパス
医学部記念講堂
長崎県長崎市坂本1丁目12番4号
安倍政権においても健康長寿は重要課題であり、厚労省を中心に関連予算も確保されつつあります。ただ、その内容は「生活習慣病」が中心で、歯科や住宅が健康に与える因子までの対応がなされていません。
今回ながさき健康・省エネ住宅推進協議会は、(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議(会長:村上周三(前建築研究所理事長)・副会長:江里健輔(山口県立大学学長))や健康・省エネ住宅推進議連(超党派 会長:高村正彦)や国交省を中心とした関係省庁の支援もいただき、日本で初めて、歯科や住宅を含む総合的な健康長寿の推進を進めてゆきたいと考えます。
そのカギは、縦割りから、村社会の復活にあります。これまで地方は、高度成長期の潤沢な国の地方交付金頼みの中で「国の言われるままにする」ことに慣れてきました。地方の有識者団体も、行政の各部署も地元よりも中央の同業者団体や関連省庁の方向に関心を示す傾向がありました。
しかし、「国がやる気のある地方に地方交付税の配分を高める方針」を打ち出す中で、我々は日本で最も同じ住民である健康に関係する地元の専門家(医師・歯科医師・ビルダー・行政等=病気の原因の5割が生活習慣、2割が遺伝、2割が環境)が連携し、長崎県民のためにベストな啓発システムの構築と、健康長寿にふさわしい住宅環境の提案、その根拠となる調査研究の推進を進めてまいります。
プログラム
Ⅰ・開会の辞
ながさき健康・省エネ住宅推進協議会 会長
調 漸(しらべすすむ)氏(長崎大学 理事・副学長 医学博士)
Ⅱ・基調講演
基調講演1
「地域型健康長寿政策の重要性―医学・歯学・建築の垣根を超えて―」
内閣総理大臣補佐官 和泉 洋人氏
基調講演2
「住宅とコミュニティ、木材が人の健康に与える影響について」
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授 伊香賀 俊治氏
Ⅲ・来賓のご挨拶
長崎県知事 中村 法道氏
衆議院議員 冨岡 勉氏
開催市代表 長崎市長 田上 富久氏
Ⅳ・パネルディスカッション
「長崎県の健康にかかわる有識者が国の政策や基準を補い、近い将来国のモデルとなる長崎型健康長寿施策の実現を目指して」
内閣総理大臣補佐官 和泉 洋人氏
長崎県医師会副会長 髙原 晶氏
長崎県歯科医師会常務理事 渋谷 昌史氏
長崎大学医学部保健学科長 松坂 誠應(まつさか のぶおう)氏
日本主婦連合会会長 東瀬 幸枝氏
司会) (一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議理事長 上原 裕之
Ⅴ・閉会の辞
なかさき健康・省エネ住宅推進協議会 矢部 福徳氏
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。ダンロードしてご利用ください。
健康長寿セミナーIN神奈川・あつぎを5/18(土)開催致します。
知らないともったいない?
~健康長寿検定を受けて元気な毎日を!~
健康長寿のために必要な心と体の健康づくりの実践について、医学や歯学の面から理解でき、さらに健康長寿のための住宅について、知識を得ることができるチャンスです。
簡単な検定で知識を確かなものとして、あなたの周りのご家族やご友人にも伝えて下さい。
開催日時及び開催場所
(1) 開催日時 5月18日(土) 午後5時30分~7時
(2) 開催場所 神奈川県企業庁 プロミティあつぎ
(3) 参加費 無料(健康長寿検定テキスト付)
神奈川県企業庁 プロミティあつぎ
所在地 神奈川県厚木市中町4丁目16番21号
交通 小田急線本厚木駅北口から約300m、徒歩約4分
東名高速厚木インターから約1.8km

~スケジュール~
医学編
◆ 17:30~18:00
赤羽根 巌 (あかはね いわお)氏
赤羽根医院 院長
歯学編
◆ 18:00~18:20 上原 裕之(うえはら ひろゆき)氏
(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議 理事長
ウエハラ歯科医院 院長
住宅編
◆ 18:20~18:40 菊池 時夫(きくち ときお)氏
建築士/菊池建築設計事務所 代表
◆ 18:40~ 健康長寿検定・解説
セミナーの内容から、かんたんな検定試験に挑戦!!
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。
お申し込みはPDFファイル下部の申込書に記入の上プリントアウトしてFAXでお申し込みください。
※詳細は事務局までお尋ねください。
電話:0743-79-9105
「健康・省エネシンポジウムIN関西学研都市」を開催いたします。
開催日時及び開催場所
(1) 開催日時 平成25年5月11日(土) 14:00~16:30
(2) 開催場所 けいはんなプラザ 中会議室 黄河
京都府相楽郡精華町光台1-7
電話 (0774)―95―5111
参加費無料
基調講演
デイビッド・オーマンディ氏
ウォーリック大学医学部健康科学部 教授
「英国における住環境と健康に関する調査と政策について」
伊香賀 俊治氏
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授
「高知、山口における先進的な住宅と健康に関する調査と取り組みと関西学研都市に期待すること」
パネルディスカッション
「医学・歯学・建築学・環境学の枠を超えた連携による健康長寿世界1、健康省エネ住宅世界1による関西学研都市の活性化を目指して」
(パネラー)
(公財)関西文化学術研究都市推進機構
常務理事 稲田 進氏
前大阪大学大学院医学系研究科
医学博士 中山 邦夫氏
近畿大学建築学部
教授 岩前 篤氏
(社)奈良県建築士会
副会長 渕上 徳光氏
司 会
(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議
理事長 上原 裕之
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。ダンロードしてご利用ください。
住宅の健康安全性評価システム「HHSRS」特別セミナー
開催日 平成25年5月8日(水) 13:20~16:30
開催場所 すまい・るホール
東京都文京区後楽1-4-10 住宅金融支援機構1F
参加費 5,000円(事前振込)
プログラム
総合司会 慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科 教授 伊香賀俊治
■開会の挨拶 (一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議 理事長 上原 裕之
■講義 (13:30~15:20)
「英国の住宅の健康安全性の評価システム「HHSRS」について、開発経緯・評価方法・運用方法などについて」
デイビッド・オーマンディ氏( David Ormandy )
ウォーリック大学医学部健康科学部 教授
※ 5/9のシンポジウムより長い時間をかけて詳細な内容をご講演いただく予定です。
■オーマンディ & 田辺 新一(早稲田大学教授 )対談セミナー(15:30~16:30)
国交省の健康維持増進住宅研究会(H19~H23)健康増進部会長を務められた田辺先生から情報提供をいただき、その後オーマンディ氏との対談を通して日本の学ぶべき先進事例を深堀りしていただく予定です。
田辺 新一氏 早稲田大学 創造理工学部 建築学科 教授
※ 逐次通訳がございます。
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。
お申込用紙はPDFファイル2ページ目にございます。
ダンロードしてご利用ください。
「健康・省エネシンポジウムIN経団連Ⅵ」を開催いたします。
開催日時及び開催場所
(1) 開催日時 平成25年5月9日(木) 13:30~17:00
(2) 開催場所 経団連会館 経団連ホール
東京都千代田区大手町1-3-2
電話 (03)6741-0222
基調講演
デイビッド・オーマンディ氏
ウォーリック大学医学部健康科学部 教授
「英国における住環境と健康に関する調査と政策について」
伊香賀 俊治氏
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授
「高知、山口における先進的な住宅と健康に関する調査と取り組み」
パネルディスカッション
「健康長寿世界1を オール地方の取り組みを支援することで実現の第一歩としてゆくために」
(パネラー)
高知県
知事 尾﨑 正直氏
山口県長門市
市長 大西 倉雄氏
(公財)関西文化学術研究都市推進機構
常務理事 稲田 進氏
林野庁
林政部長 末松 広行氏
(公社)日本歯科医師会
会長 大久保 満男氏
(公社)日本医師会
副会長 今村 聡氏
(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議
会長 村上 周三氏
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。ダンロードしてご利用ください。
3月16日(土)に「健康・省エネシンポジウムIN高知」を開催いたします。
開催日時及び開催場所
(1) 開催日時 平成25年3月16日(土)13:30~16:50
(2) 開催場所 高知県民文化ホール 第6多目的室(4階)
高知県高知市本町4丁目3-30
電話 088-824-5521
~プログラム~
開会挨拶 13:30~
こうち健康・省エネ住宅推進協議会 会長 金川 靖 氏
祝辞紹介 13:35~
高知県知事 尾﨑正直
来賓挨拶 13:40~
高知県議会議員 (林業活性化議連) 川井喜久博 氏
(全国素材生産業協同組合連合会 会長)
取組概要説明 13:50~
健康・省エネ住宅を推進する国民会議とこうち健康・省エネ住宅推進協議会の取り組み説明
こうち健康・省エネ住宅推進協議会 公文 豊 氏
講演 ① 14:00~
「土佐町等における従前住宅の現状と分析」
講師 伊香賀俊治 氏 慶応義塾大学理工学部教授
講演 ② 14:50~
「 健康長寿検定の取組事例報告 」
講師 熊野 稔 氏 徳山工業高等専門学校 土木建築工学科/環境建設専攻科教授
プレゼンテーション 15:15~
テーマ「中山間地域等における健康・省エネ住宅の現状と今後の展開」
・プレゼンター(プレゼンテーション:15分)
栗原潤一 (一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議
・コメンター(ディスカッション:60分)
伊香賀俊治 慶応義塾大学理工学部教授
熊野 稔 徳山高等専門学校土木建築工学科/環境建設専攻科教授
田上豊資 高知県中央東福祉保健所 所長
喜多泰之 こうち健康・省エネ住宅推進協議会 副会長
・質疑応答 (会場内より 10分)
閉会挨拶 16:40~
上原裕之 NPOシックハウスを考える会理事長
(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議
閉会 16:50
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。ダンロードしてご利用ください。
健康長寿セミナーIN山口・長門を3/11(月)開催致します。
知らないともったいない?
~健康長寿検定を受けて元気な毎日を!~
健康長寿のために必要な心と体の健康づくりの実践について、医学や歯学の面から理解でき、さらに健康長寿のための住宅について、知識を得ることができるチャンスです。
簡単な検定で知識を確かなものとして、あなたの周りのご家族やご友人にも伝えて下さい。
開催日時及び開催場所
(1) 開催日時 3月11日(月) 午前9時30分~11時
(2) 開催場所 長門市三隅保健センター
(3) 参加費 無料(健康長寿検定テキスト付)
山口県長門市三隅中1473 ☎0837-43-2813
~スケジュール~
医学編
◆ 9:30~10:00
江里 健輔 (えさと けんすけ)氏
山口県立大学 学長
歯学編
◆ 10:00~10:20
篠崎 文彦 (しのざき ふみひこ)氏
山口大学医学部名誉教授(歯科口腔外科)
山陽小野田市民病院 顧問
住宅編
◆ 10:20~10:40
山根 満広(やまね みつひろ)氏
建築士/有限会社山根建築設計事務所 代表取締役
◆ 10:40~ 健康長寿検定・解説
セミナーの内容から、かんたんな検定試験に挑戦!!
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。
お申し込みはPDFファイル下部の申込書に記入の上プリントアウトしてFAXしていただくか、メールでお申し込みください。
※詳細は事務局までお尋ねください。
電話:0743-79-9105
健康長寿セミナーIN山口・周南を3/6(水)開催致します。
知らないともったいない?
~健康長寿検定を受けて元気な毎日を!~
健康長寿のために必要な心と体の健康づくりの実践について、医学や歯学の面から理解でき、さらに健康長寿のための住宅について、知識を得ることができるチャンスです。
簡単な検定で知識を確かなものとして、あなたの周りのご家族やご友人にも伝えて下さい。
開催日時及び開催場所
(1) 開催日時 3月6日(水) 午後6時~7時30分
(2) 開催場所 周南市市民館・保健センター3階 講義室3
(3) 参加費 500円(健康長寿検定テキスト代)
周南市岐山通り1-4
~スケジュール~
医学編
◆ 18:00~18:30
分山 隆敏(わけやま たかとし) 氏
徳山中央病院 循環器内科副主任部長 医学博士
歯学編
◆ 18:30~18:50
篠崎 文彦(しのざき ふみひこ)氏
山陽小野田市民病院 顧問
山大名誉教授(歯科口腔外科)
住宅編
◆ 18:50~19:10
熊野 稔 (くまの みのる)氏
徳山工業高等専門学校
土木建築工学科/環境建設専攻科 教授 工学博士
◆ 19:10~ 健康長寿検定・解説
セミナーの内容から、かんたんな検定試験に挑戦!!
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。
お申し込みはPDFファイル下部の申込書に記入の上プリントアウトしてFAXしていただくか、メールでお申し込みください。
※詳細は事務局までお尋ねください。
電話:0743-79-9105
健康長寿セミナーIN山口・宇部を2/22(金)開催致します。
知らないともったいない?
~健康長寿検定を受けて元気な毎日を!~
健康長寿のために必要な心と体の健康づくりの実践について、医学や歯学の面から理解でき、さらに健康長寿のための住宅について、知識を得ることができるチャンスです。
簡単な検定で知識を確かなものとして、あなたの周りのご家族やご友人にも伝えて下さい。
開催日時及び開催場所
(1) 開催日時 2月22日(金) 午後7時~8時30分
(2) 開催場所 宇部市シルバーふれあいセンター3階 第3講座室
(3) 参加費 無料・健康長寿検定テキスト付
宇部市琴芝町二丁目4番25号
~スケジュール~
医学編
◆ 19:00~19:30
江里 健輔 (えさと けんすけ)氏
山口県立大学 学長
歯学編
◆ 19:30~19:50 上原 裕之 (うえはら ひろゆき)氏
(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議 理事長
NPO法人シックハウスを考える会 理事長
ウエハラ歯科医院 院長
住宅編
◆ 19:50~20:10 熊野 稔 (くまの みのる)氏
徳山工業高等専門学校
土木建築工学科/環境建設専攻科 教授
◆ 20:10~ 健康長寿検定・解説
セミナーの内容から、かんたんな検定試験に挑戦!!
下記をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。
お申し込みはPDFファイル下部の申込書に記入の上プリントアウトしてFAXしていただくか、メールでお申し込みください。
※詳細は事務局までお尋ねください。
電話:0743-79-9105